2018年03月31日 平成28年度 学科Ⅱ(環境・設備)実施結果 【平成30年度バージョンの合格物語だけを勉強して】 結果 環境・設備 19/20 (合格物語で得点可能 19点) いよいよ、過去問が、平成29年度分だけになった。 続きを読む
2018年03月30日 第39週目 ずっしりくる法規を復習中、只今2巡目 ”16_道路”まで完了 (29_住宅関連法令が最終章) 3/13(火)から2巡目なので、いいペース。4月中旬には2巡目完了させたい。 しかし、来週はイヴェントが盛り沢山。勉強時間があまりとれません( ;∀;) 続きを読む
2018年03月30日 平成28年度 学科Ⅳ(構造)実施結果 【平成30年度バージョンの合格物語だけを勉強して】 結果 構造 30/30 (合格物語で得点可能 21点) いよいよ、過去問が、平成29年度分だけになった。 続きを読む
2018年03月21日 第38週目 法規2巡目突入中ですが、 WEB講座を読み込んで、重要事項をノートにまとめてから解く にしました。 (一巡目では、読んでいましたが、全体把握と終わらせる事が目的) おかけで理解も深まり、解答スピードも上がりました。 3月13日(火)から2巡目開始し、”09構造”まで完了 45日_1.5ヶ月で、2巡目完了できるか?(1巡目は、60日_2.0ヶ月かかった。) あと付箋機能で”重点””要注意(不正解)””復習”と分けています。 ”復習”は、法令集そのままの用語の問題他、瞬時に解答できるものは、復習順位”低” ”重点”・”要注意(不正解)”は隙間時間に復習 法規は問題文が長いので、時間がいくらあっても足りない。 最終的には、ある程度法令集に頼らずとも問題を解答したい。過去問は最後のお楽しみ さてと、今宵も復習・復習 続きを読む
2018年03月15日 一級建築士試験日程発表! 一級建築士の試験日程が発表された。 最後の資格試験、楽しんで受験でるかな?(←これはないw) さてと、もうひと踏ん張り! 本日勉強してリンクできた用語 ☆スウェーデン式サウンディング試験 → 静的貫入抵抗・小規模建物 スクリューポイント 3mmで交換(2mmは、鉄骨リーマがけ) ☆オランダ式二重管コーン貫入試験 → 軟弱な地盤の貫入抵抗・サンプルは得られない。 続きを読む